800件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

旭川市議会 2022-12-12 12月12日-02号

このような厳しい状況を踏まえ、本市では、令和2年度から、大きな打撃を受けた宿泊業界支援する取組として、宿泊事業者事業継続に向けた支援金、ホテル・旅館業事業者緊急支援事業のほか、修学旅行等参加者に2千円分の飲食やお土産の購入に利用できる割引券を配付するなどの教育旅行等誘致事業市内宿泊事業者宿泊料金割引を行った場合に助成する旭川宿泊応援事業、あさっぴー割などの事業を実施してきたところであります

音更町議会 2022-12-08 令和4年第4回定例会(第1号) 本文 2022-12-08

また、新たに、物価高騰対策といたしまして、中小企業者負担を軽減するため、北海道が実施する道内事業者等事業継続緊急支援金給付決定を受けた事業者に対して、音更中小企業者等価格高騰対策支援金として、法人は10万円、個人事業主は5万円を上乗せして支給することとしたほか、畜産飼料価格高騰に対する畜産農業者負担軽減を図るために、本年度の飼養頭数に応じて、1戸当たり100万円を上限として、1頭当たり、牛

石狩市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-03号

市としても、中小小規模事業者個人事業主コロナ禍で、長期間にわたり深刻な影響を受けており、事業継続雇用維持に懸命に取り組んでいることから、インボイス制度の導入時期につきましては、慎重に検討するよう北海道市長会を通じて、国に要請をしているところでございます。 以上です。 ○議長(花田和彦) 6番蜂谷三雄議員

北広島市議会 2022-12-06 02月24日-02号

今後につきましても、買物サービス活用講習会などを通して、移動販売宅配サービス等の周知や市民サービスの把握に努めるとともに、事業者との情報や意見交換を続けるなど、事業継続につながる支援を行ってまいります。 次に、ごみ処理に係る費用負担の在り方についてでありますが、昨年7月にクリーン北広島推進審議会に、焼却処理等によるごみ処理経費の増加に伴う手数料の見直しについて諮問したところであります。

旭川市議会 2022-09-28 09月28日-07号

決算の概要につきまして、1千円単位で申し上げますと、予算現額210億5千523万8千円に対しまして、決算額は111億3千64万1千円で、主な事業費といたしましては、感染防止対策協力支援金として78億8千585万6千円、中小企業振興資金融資事業費のうち、新型コロナウイルス関連分として17億5千455万6千円、旭川事業継続応援支援金として6億8千330万6千円、旭川飲食店感染防止対策認証取得奨励金として

音更町議会 2022-09-22 令和3年度決算審査特別委員会(第3号) 本文 2022-09-22

音更中小企業者等チャレンジ補助金につきましては、事業継続に向けて実施する新たな取組感染症対策に必要な経費について補助するもので、86件に補助しております。  新型コロナ離職者等雇用支援金につきましては、就労の場を失った町民を新たに雇用した町内事業主に対して支援するもので、1事業者2名分を支給しております。  

音更町議会 2022-09-21 令和3年度決算審査特別委員会(第2号) 本文 2022-09-21

その主な要因は、中小企業者等事業継続支援給付金産地生産基盤パワーアップ事業補助金などの減によるものであります。  農業振興対策として、各種制度資金借入に対する利子補給のほか、酪農畜産農家の粗飼料の確保及び耕種農家土壌病害対策として、ライ麦の二毛作による耕畜連携事業を農協と連携して新たに実施したところであります。  

北斗市議会 2022-09-15 09月15日-議案説明・一般質問-01号

過年度の国庫負担金等の精算による超過交付分償還金を追加計上しているほか、諸費で、新型コロナウイルス緊急対策事業の第23弾として、感染症影響による売上げ減少に加え、原材料等価格高騰影響を受けている中小小規模事業者等に対し、道が支援金給付を決定したことから、相乗効果を図るため、道の支給決定を受けた市内に本店を有する法人及び市内在住個人事業主に対し、5万円を上乗せ支給するため、市内事業者等事業継続緊急支援金

函館市議会 2022-09-14 09月14日-03号

どうぞ事業継続していってくださればいいと思うんですよ。しかし、今がベストでなければもう少し一貫した政策でこの喫緊課題というのを解決していってほしいというふうに私は思います。 今年度から始まったのは、将来の担い手である小・中学生に介護分野の啓発に取り組んでいると。それでこの喫緊課題を解決していけるのかなというのが本当に疑問なところでございます。 

留萌市議会 2022-09-12 令和 4年  9月 定例会(第3回)−09月12日-02号

このほか、貨物自動車運送事業者支援金事業として、原油価格高騰事業経営に大きな影響を及ぼしている、留萌市内営業拠点のある自動車運送事業者に対して、事業規模に応じて支援金支給する給付することで、留萌地域物流体制維持事業者事業継続支援しているところでございます。