11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

音更町議会 2017-12-15 平成29年第4回定例会(第3号) 本文 2017-12-15

災害対策本部運営につきましては、災害対策本部運営マニュアルの修正、災害対策本部設置運営訓練実施のほか、収集した情報整理方法見直しなどであります。  災害現場対応につきましては、迅速かつ効果的な現場対応協定による災害時の支援体制協力関係の拡充、防災関係機関との連携強化などであります。  

札幌市議会 2012-03-21 平成24年第一部予算特別委員会−03月21日-08号

そこで、学校行事振興会事業整理方法や、助成対象となる事業及び経費について説明しまして、団体指定寄附の活用をアドバイスしたところでございます。  今後も、団体ごと事業内容や思いをお聞きした上で、その団体に適した方法を提案するなど、きめ細やかな対応に努めてまいりたいというふうに考えております。

稚内市議会 2009-06-23 10月01日-03号

整理方法についてですが、いろいろな方法が考えられますが、まずは譲渡先を見つけることが先決であり、その中で決定していくこととなります。しかし、損失補償を考えた場合、本市としては三セク債を利用することとなりますので、最終的には法的な手続にのっとった清算に向かっていくことになると思っております。 

根室市議会 2003-03-03 03月03日-01号

また、郷土資料保存センターでは、現在約2万3,000点の郷土資料を所蔵しておりますが、本年度新たに「緊急地域雇用創出特別対策推進事業」を活用し、現行のカード方式による整理方法にかえて、画像情報も取り込める電子方式を導入し、郷土資料データベース化を推進してまいります。 第4は、生涯スポーツ活動の普及・振興についてであります。 

千歳市議会 1999-07-08 07月08日-09号

し、その代金で第三セクター構成員金融機関の債権を一部回収しようとするやり方は、任意整理との耳ざわりのいい言い方をしていますが、その実は、竹中工務店や大手銀行など、第三セクターを構成する大手企業の言いなりで、事業費のあらかたが費やされ、ハード的事業の拡大が見込まれない状況とともに、企業進出による受託事業が見通せない実態のもとで、傷口がこれ以上広がらないうちに整理した方が得策との思惑が見え見え整理方法

札幌市議会 1996-10-01 平成 8年第 3回定例会−10月01日-02号

そこで,今後の対策といたしましては,納税環境が依然として厳しい状況の中で,引き続き特別納税対策本部を設置し,各事案に即したより具体的な滞納整理方法を徹底するほか,納税主査を初めとする職員の増強,さらには徴収技術の向上のための研修を充実し,滞納整理の基本であります財産差押え公売などを進め,滞納の圧縮に向けて全力で取り組んでまいりたいと考えております。  

札幌市議会 1994-03-11 平成 6年第一部予算特別委員会−03月11日-02号

特に,高額困難事案につきましては,各区において滞納整理検討会等を開き,また,必要に応じて本庁とも連携をとりながら,滞納状況財産の状態について多角的な検討を行い,具体的な整理方法を策定いたしまして,納税指導強化,あるいは差押え処分実施,さらには差押え財産公売の促進を図るなどいたしまして,税収確保に努めているところでございます。以上でございます。

  • 1