341件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

音更町議会 2022-12-13 令和4年第4回定例会(第3号) 本文 2022-12-13

町においても、現在、観光振興健康増進環境負荷の低減、自転車の交通安全の向上など、関係機関と連携した走行環境整備に係る施策の基本となる音更町自転車活用推進計画策定を進めており、新たな視点での外国人観光客の誘致の呼び水となるよう、自転車活用した観光振興を行ってまいりたいと考えております。  

旭川市議会 2022-12-13 12月13日-03号

いろんなチームがあって、非常に紛らわしいというか、分かりにくいんですが、全体を通して、これは一番初めに組織されたチーム名だと思うんですが、ICT運用活用推進プロジェクトチームについての活動状況についても伺います。 どのような活動が行われているのか、どのような役割を果たしていますか。 ○議長中川明雄) 学校教育部長

千歳市議会 2022-06-14 06月14日-04号

次に、人材育成強化の全庁を挙げた早期の知識習得についてお答えいたしますが、自治体DX推進は、一部の職員の持つ知識や経験に基づいて進めるものではなく、全職員DXに関する共通の意識を持ち、取り組むべきものと認識しており、これまでも、部次長職を対象としたDXに関する勉強会の実施、デジタル技術に関する資格取得助成制度活用推進、庁内の電子掲示板活用したDXに関する情報発信、eラーニングよるICT基礎研修

函館市議会 2022-06-10 06月10日-04号

また、南茅部地域にとっての大きな節目となりました、昨年の北海道北東北縄文遺跡群世界文化遺産登録でございますけれども、この登録を生かしました地域づくり取組といたしまして、本年4月、地域各種団体の皆様とともに世界遺産を生かした地域づくり懇談会を開催いたしましたほか、5月には支所内に函館市南茅部地域世界遺産活用推進室を設置し、以来、旅行会社との地域づくり連携協定の締結と、地域を挙げた魅力発掘事業

帯広市議会 2022-03-11 03月24日-07号

活力にぎわい挑戦があるまちでは、ナショナルサイクルルートトカプチ400の指定契機とした観光誘客のため、十勝管内自治体と連携し、サイクルツーリズム推進に向けたコンテンツ開発受入れ環境整備を行うほか、自転車活用推進計画策定するとしていますが、以前の一般質問でも計画策定について確認させていただきましたが、本事業については評価するとともに、今後の着実な事業推進を求めておきます。 

北見市議会 2022-03-11 03月24日-07号

活力にぎわい挑戦があるまちでは、ナショナルサイクルルートトカプチ400の指定契機とした観光誘客のため、十勝管内自治体と連携し、サイクルツーリズム推進に向けたコンテンツ開発受入れ環境整備を行うほか、自転車活用推進計画策定するとしていますが、以前の一般質問でも計画策定について確認させていただきましたが、本事業については評価するとともに、今後の着実な事業推進を求めておきます。 

帯広市議会 2022-03-09 03月11日-05号

池田町の社会福祉協議会では、国のICT活用推進モデル事業活用し、高齢者オンライン通い場づくりに取り組んでおります。まだ帯広ではこういったことは取り組んでないのかなと思っております。 オンライン活用可能性は大きく、チャットボット活用なども有効、こういった部分を今後考えていかなければならないと思いますが、見解を伺います。 ○有城正憲議長 下野福祉部長

北見市議会 2022-03-09 03月11日-05号

池田町の社会福祉協議会では、国のICT活用推進モデル事業活用し、高齢者オンライン通い場づくりに取り組んでおります。まだ帯広ではこういったことは取り組んでないのかなと思っております。 オンライン活用可能性は大きく、チャットボット活用なども有効、こういった部分を今後考えていかなければならないと思いますが、見解を伺います。 ○有城正憲議長 下野福祉部長

音更町議会 2022-03-03 令和4年第1回定例会(第2号) 本文 2022-03-03

176 ◯経済部長井原愛啓君)  今、議員からお話がありました自転車活用推進計画ということでございますけれども、これにつきましては、今開発局と一緒になりまして来年度策定に向けて動きを進めているところでございまして、いつ完成するかというのはまだ決まっておりませんけれども、そういうことは進めております。

留萌市議会 2021-12-22 令和 3年 12月 第1常任委員会−12月22日-01号

導入の背景といたしましては、豪雪地域では積雪により冬期間検針が難しいことや、現在委託しております検針業務人員確保が困難になりつつあることなどが挙げられ、今回、スマートメーターを導入するに当たり、国の補助事業活用を考え、令和4年度補助要望を上げたところ、厚生労働省からIoT活用推進モデル事業補助内定を受けたところでございます。  

旭川市議会 2021-11-30 11月30日-01号

その内容といたしましては、10ページから12ページの事項別明細書歳出にお示しいたしておりますように、1款 議会費では、管理費で587万1千円、7款 商工費では、動物園事業特別会計繰出金で175万5千円、13款 職員費では、給料及び諸手当など2事業で1億2千563万9千円をそれぞれ減額し、3款 民生費では、障害福祉サービス等ICT活用推進費など9事業で3千424万1千円、4款 衛生費では、医療費給付費

千歳市議会 2021-10-05 10月05日-06号

今後につきましても、職制や性別にかかわらず、仕事と家庭の両立支援制度活用推進に向けて、制度の周知や意識啓発に努めてまいります。 次に、不妊治療を受けやすい職場環境づくりについてでありますが、昨年5月に閣議決定された少子化社会対策大綱では、不妊治療仕事両立のための職場環境整備推進することが掲げられ、不妊治療への保険適用の拡大に向けた検討が、国において進められております。 

石狩市議会 2021-09-08 09月08日-一般質問-02号

また、民法の成年年齢引き下げを見据え、消費者庁金融庁・法務省・文部科学省が連携し、2018年度から2020年度の3年間を集中的に強化期間とする「若年者への消費者教育推進に関するアクションプログラム」を推進することとし、高校生向け消費者教育教材社会への扉」の活用推進、消費生活相談員等活用消費者教育指導力強化を掲げております。